平泳ぎのフロントスカーリングはキャッチを行うときに必要な動作になります。このときに腕だけで水を引っかけるのではなく、広背筋をしっかり使って水を掻けるようになると腕の筋肉(筋肉面積が少ない)箇所だけで使わず、筋肉の大きな筋肉である広背筋で水を掻くことができます。
これにより大きなパワーが出ますので、広背筋を使ってスカーリングができるように意識しましょう。
悪い例
手の平ではなく、手の甲で水を捉える。また、手が肩の高さと同じぐらいの位置にあり肘が伸びすぎてしまっている。これだと強い力で水を掻くことができません。手を広げたときの反動で体も上下にブレてしまっています。肘を開く勢いで体が上下に動きいています。こうなってしまいますと余計な抵抗を受けてしまいますから推進力も低下します。
ですので、しっかりと肘は固定して肘から先だけを使います。
良い例
上半身のブレが少なくなります。これにより、フラットな姿勢を維持することができます。体の上下の動きもなく、常に体が水面に近くなります。よって水の抵抗を受けずに前方に推進することができます。
スカーリングのポイントは、肘の位置を固定し、肘から先だけを動かし、手のひらで水を捉えるようにします。
基本通りスカーリングができるようになったらスピードを上げて行ってみましょう。
最近のコメント