本日は平泳ぎのクロスキックが進まないことに起こりえる原因や効果的な練習方法について解説いたします。
こちらは、平泳ぎのクロスキックをワンキックで伸ばすための動画です。
平泳ぎのクロスキックを全力で蹴っているのになぜか進まないという方はこの動画をぜひ参考にしてみてください。
平泳ぎでキックをおこなったらそのままのことが多いのですが、ここで足をクロスさせてください。
エッジキック、ウィップキックなど関係なくフィニッシュは水を足で挟むようにクロスを行います。
このときに必要な動作が、内転筋群といいまして使い足を閉じる筋肉群のことです。
キックを使って前方に進むうえで必要なことはこの筋肉を使い足を閉じ切ること。
ここで、足を閉じ切る感覚がなかなかつかめないという方におススメするのがクロスキックです。
多少クロスさせた程度ではいつも行っているキックとほとんど変わらないでしょう。
ここでダイナミックな動きでクロスさせることで効果が得られやすくなります。
しっかりとクロスできていれば通常のキックよりも進む感覚がつかめるはずです。
左右の足を交互にクロスすることでバランスが崩れにくくなります。
クロスだけ、クロス、ノーマルの交互、などいろいろなアレンジの練習方法を実践してみると良いでしょう。
その中で自分の中でしっくりとくるものを採用すればよいのです。
ノーマルキックと比べると引きつけから蹴り終わりまでほとんど同じ動作です。
ただ、最後にクロスがつくかつかないだけ。本当にやり方自体は簡単だと思います。
けど、足をクロスさせると体のバランスが崩れるというデメリットはあります。ですので、腹筋や背筋など軸の筋肉を使い体がねじれないように力を入れます。
最近のコメント